| 新規会員登録

理科の合否を分けた一題

駒東中入試対策・理科の合否を分けた一題(2013年度)

平成25年度(2013)

 小問集合
 台風に関する問題
 ペーパークロマトグラフィーに関する問題
 消化に関する問題
 てこ(力のつり合い)に関する問題

総評

本年度も大問5題の構成で、小問集合と地学、化学、生物、物理の各分野からそれぞれ大問が1題出題されました。
は小問集合で、人体・植物、天体、実験操作、電流、気体の性質などに関する基礎知識を問う問題でした。は台風に関する問題でした。(6)以外は平易な問題でした。は水溶液をろ紙に染み込ませて溶けている物質を分離させる「ペーパークロマトグラフィー」に関する問題でした。図を見て考える力を問う問題でした。はヒトの消化に関する基礎知識を問う問題でした。はてこに関する力学の問題が出題されました。標準的な力学の問題でした。(4)と(5)については、合否を分けた一題として後で取り上げます。

難易度

A:易しい B:標準 C:難しい


(1)① A ② A ③ A
(2)① A ② B
(3)① A ② A ③ A ④ A
(4) A
(5) A
(6)① A ② A
(7) A
(8) A


(1) A
(2) A
(3) A
(4) A
(5) B
(6) B


(1) A
(2) A
(3) A
(4) A
(5) B
(6) B


(1) A
(2) A
(3) A
(4) A
(5) A


(1) A
(2) A
(3) B
(4) B
(5) B

問題

長さ60cmの角棒と同じものを3本用意し、それぞれの端を机の端に合わせて、3本重ねて置きました。図1のように、上から2本目、3本目の棒が動かないように、一番上の棒だけを少しずつ机の端からせり出しいくと、棒の先端が机の端から30cmのところを超えたところで、一番上の棒は傾いて落ちました。

図1

2013-gouhi-rika-1

(4)一番上の棒を傾いて落ちる直前のところまでせり出した後、上から2本目の棒を、一番上の棒を載せたまま、傾いて落ちる直前のところまでせり出しました。このとき、一番上の棒の先端は、机の端から何cmのところにありますか。

(5)(4)の後、上から3本目の棒を、上から1本目、2本目の棒を載せたまま、傾いて落ちる直前のところまでせり出しました。このとき、一番上の棒の先端は、机の端から何cmのところにありますか。
(4)(5)より)

解説

(4)この問題のポイントは、机の端を棒の支点と考えることです。棒が傾かずに釣り合うのは、支点と棒の重心が一致しているとき(図1)か、支点を中心に回転する力(モーメント)が支点の左右で等しくなっているときです。このとき、支点から棒の重心までの距離の比は、重心にかかる棒の重さの逆比になっています。

一番上の棒の重心も2本目の棒の重心もそれぞれの棒の中央にあるので、2つの重心の間の距離は30cmです。また、1本目の棒も2本目の棒も重さが等しいので、2本の棒はそれぞれの重心に1対1の重さがかかっています。したがって、それぞれの重心までの距離(30cm)が1対1になるところ(30÷2=15cm)を支点(机の端)にすれば、棒は傾かずにつりあいます。そのとき、一番上の棒は、机の端から、30+15=45cmはみ出ています。

図2

2013-gouhi-rika-02

(5)3本目の棒の右端には、1本目の棒と2本目の棒の合計の重さがかかっています。3本目の棒の重心は中央にありますから、3本目の棒には中央と右端に1対2の重さがかかっています。支点(机の端)までの距離の比は重さの逆比になるので、2対1(20cm対10cm)となります。したがって、3本目の棒は、机から10cmはみ出しています。このとき、一番上の棒は、10+15+30=55cm机からはみ出しています。

図3
2013-gouhi-rika-3

この記事は役にたちましたか?
全く役に立たなかった役にたたなかったどちらでもない役に立ったとても役に立った (6 投票, 平均値/最大値: 4.33 / 5)
Loading ... Loading ...


駒東中合格対策ドクターのトップに戻る
この記事が気に入ったら是非ご登録を

駒東中入試対策・関連記事一覧

駒東中入試対策・同じ教科(理科)の記事

駒東中入試対策・同じテーマ(合否を分けた一題)の記事

他校の同じ教科(理科)の記事



PAGE TOP