| 新規会員登録

時期ごとの学習法

開成中入試対策【時期ごとの学習法】一覧

小学5年生から受験直前までのそれぞれの時期に強化すべき点や学習の進め方などを提案します。

時期ごとの算数の学習法の提案(5年生)

5年生までは各塾のテキストの、最上位コースに合わせた課題をこなすだけで十分な受験知識を身に付けることができます。別途に塾で指定されている教材以外の教材を購入して、補強を急ぐ必要はありません。私もこの時期の生徒には、毎週の [...]

[時期ごとの算数の学習法の提案(5年生)の詳細はこちら >>]

時期ごとの算数の学習法の提案(6年生)前半~夏休みまで

2月の新6年生からも各塾のカリキュラムに沿って勉強していく流れを変える必要はありません。ただ、通う塾や扱う教材によっては、思考力の養成に若干の不安を残すこともあります。そこで、私は開成中学を志望する受験生に対して、月刊誌 [...]

[時期ごとの算数の学習法の提案(6年生)前半~夏休みまでの詳細はこちら >>]

時期ごとの算数の学習法の提案(6年生)後半~秋以降

6年後期からは勉強の軸が大きく変化します。二本柱となるのが、 ①各塾で開催されている、開成中学対策講座 ②過去問演習 になります。 志望校別の講座は、過去の入試問題の研究に基づく、類題、予想問題によってテキストが構成され [...]

[時期ごとの算数の学習法の提案(6年生)後半~秋以降の詳細はこちら >>]

時期ごとの国語の学習法の提案(5年生)

長文(6000字以上)、抽象度の高い文章、哲学的な文章に慣れる 5年生でいきなり入試問題を扱うことは難しいと思うので、まず大手塾の授業で使用する教材の中で、長文もしくは哲学的な文章や発展問題として扱われる文章を積極的に読 [...]

[時期ごとの国語の学習法の提案(5年生)の詳細はこちら >>]

時期ごとの国語の学習法の提案(6年生)前半~夏期講習まで

6年では、5年生で取り組んできたことを続けつつ、入試問題レベルに慣れていくことが大切になる。 長文(6000字以上)、抽象度の高い文章、哲学的な文章を入試問題レベルで! 入試問題で、文章の類題演習をしてみよう。もちろん、 [...]

[時期ごとの国語の学習法の提案(6年生)前半~夏期講習までの詳細はこちら >>]

時期ごとの国語の学習法の提案(6年生)後半

過去問を解く!! 基本的に、6年の後半は開成中学の過去問を解くことが中心になる。また塾で志望校別特訓の授業がある場合は、それに参加し、復習をしっかりしておくことが大切。 お勧めの過去問の解き方は、以下の通り。 ★時間を図 [...]

[時期ごとの国語の学習法の提案(6年生)後半の詳細はこちら >>]

時期ごとの社会の学習法の提案(5年生)

基本的に各塾のカリキュラムにしたがって5年前半に地理、5年後半に歴史の分野を学習します。後半の歴史は暗記する量が地理より格段に増えますので、5年生の前半の早い時期に、復習中心の学習ペースを確立しましょう。 地理の学習のさ [...]

[時期ごとの社会の学習法の提案(5年生)の詳細はこちら >>]

時期ごとの社会の学習法の提案(6年生)前半

公民の分野を学習していきます。5年生までと同様に、各塾のカリキュラムに沿って学習ペースをきっちり守っていくことが大切です。政治・経済・国際・時事問題というように公民の分野はこれまでの歴史・地理より抽象度が高く、「大人の世 [...]

[時期ごとの社会の学習法の提案(6年生)前半の詳細はこちら >>]

時期ごとの社会の学習法の提案(6年生)後半

夏休みに地理・歴史・公民の総復習を行います。秋口からは過去問演習をはじめます。そして、模擬テストを受けていきます。 総復習には5年上下と6年上のテキストを読み返すのもいいですが、「四科のまとめ」や「メモリーチェック」のよ [...]

[時期ごとの社会の学習法の提案(6年生)後半の詳細はこちら >>]

時期による理科の学習法の提案(5年生)

5年生 塾にもよりますが、入試で大事なことのほとんどは5年生ではじめに習います。まずは塾の授業をしっかり理解して帰ってくること。復習をして宿題を解いて理解と知識を確実にし、テストを受けて直しをして定着させる。この勉強サイ [...]

[時期による理科の学習法の提案(5年生)の詳細はこちら >>]

時期による理科の学習法の提案(6年生)前半

6年生前半 どの塾でも中和や気体の発生等の化学計算、電流や力学など、勉強らしい単元が続く時期です。計算も複雑になります。開成中学志望にとって、とても重要な時期です。塾の授業を積極的に聞き、理由をしっかり理解して帰ってきて [...]

[時期による理科の学習法の提案(6年生)前半の詳細はこちら >>]

時期による理科の学習法の提案(6年生)夏休み

6年生 夏休み 7月までの授業で、ひととおり受験理科の内容は習い終えます。といっても、あちこち忘れてしまっている受験生がほとんどです。塾の夏期講習は全範囲の復習、および応用的な問題の演習になります。 ここでの提案ですが、 [...]

[時期による理科の学習法の提案(6年生)夏休みの詳細はこちら >>]

時期による理科の学習法の提案(6年生)後半

6年生 後半 ここからは過去問演習と知識の追加が中心になります。まず毎日15分、知識物の時間を作ってください。四谷大塚生は四科のまとめ、サピックス生はコアプラスでよいですが、日能研生はメモリーチェックでは足りません。追加 [...]

[時期による理科の学習法の提案(6年生)後半の詳細はこちら >>]


PAGE TOP