5年生から6年生への移行時期には、難易度の上昇に戸惑う生徒が多いでしょう。
通塾曜日が変わり、取り扱う教材も増え、新たな1週間の学習スケジュールを構築する必要があります。
ただ、算数Bを学習の主軸に据える点に変わりはありません。平常授業の学習内容を完全に理解し定着させることが最優先です。
前述の5年生の学習スタイルのうち、①②③④⑤⑥は6年生になっても同様です。⑦は不要でしょう。⑧の復習は6年生だと日曜日に行うことになります。追加すべき点として、以下の内容が挙げられます。
⑨土特は問題演習に終始するため、ここでの苦手分野の克服は期待薄。得意分野の演習を積み、より強固なものにするという捉え方をすべき。全てに手をつける必要はなく、授業中に間違えた問題のみ、家庭で解き直しができれば十分。
⑩平常授業内での『入試問題演習』も、土特と同様の取り組み方をする。
⑪平常授業内での『分野別補充プリント』のうち、知識問題(正方形の分割、30度の利用etc.)は完璧に。
⑫月刊誌『中学への算数』の「レベルアップ演習」に載っている数・図形(雙葉中の出題分野から外れる問題は除外)・文章題に取り組めれば、十分なアドバンテージとなる。
『デイリーサポート』については「510-37ニュートン算」が5年生最後のテキストになりますが、かつてはその後に「510-38速さに関する問題」というテキストが存在しました。速さと比の基本問題としては使い勝手の良い内容のテキストです。
「510-22旅人算」から「61-06速さ(1)」まで間が空き過ぎるので、新6年の平常授業が始まる前の入試休み期間中に、この「510-38速さに関する問題」に取り組ませることで上手くつなげることができます。さらに、「61-06速さ(1)」を終えてからは、適宜問題演習を組み込んでいきます。
ゴールデンウィークのGS特訓については、質・量ともにハイレベルの演習に打ちのめされて帰宅するはずです。ただ、来年の2月1日にはこのレベルまで自分を引き上げなければならないという厳しさを実感することに意義がある講座ですから、悲観せずに、割り切って取り組みましょう。
授業中に間違えた問題のみ、とは言っても相当な数になるでしょうが、その日のうちに家庭で解き直しをして下さい。
志望校判定サピックスオープンは、雙葉中志望者ならばAで100~110点、偏差値60~62を目指しましょう。Bはひどくない程度の得点で十分です。