A…易しい(フェリス中合格を目指すなら確実に正解すべきレベル)
B…標準的(ややまぎわらしいが落とせないレベル、ここで差がつく問題)
C…難しい(受験者の大半ができないため差はつかない問題)
a | 知識 A |
---|---|
b | 知識 A |
c | 知識 B |
d | 知識 B |
a | ①知識 A ②知識 A |
---|---|
b | 知識 A |
c | 知識 A |
d | 知識 A |
e | 知識 A |
f | 知識 B |
g | 知識 A |
h | 知識 A |
i | 知識 C |
j | 知識 A |
k | ①知識 A ②知識 A |
l | 知識 B |
問1 | 知識 B |
---|---|
問2 | 知識 A |
問3 | 知識 C |
問4 | 知識 C |
問5 | 知識 A |
問1 | 知識 A |
---|---|
問2 | ①知識 A ②知識 B ③知識 B |
問3 | 知識 B |
問1 | ①知識 A ②知識 A |
---|---|
問2 | 知識 C |
問3 | 知識 C |
問4 | 知識 C |
問5 | 知識 A |
問1 | 知識 B |
---|---|
問2 | 知識 B |
問3 | 知識 C |
問4 | 資料の読み取り B |
2016年度のフェリス中は例年は地理が大問の1でしたが、今年は公民が大問1にきていました。フェリス中は例年、公民分野の出題が少なく、歴史の出題が非常に多くなっています。かなり細かな出題もみられ、難易度は高いといえます。ほぼ全てが単純知識問題となっており、知っていれば解ける、知らなければ解けない問題なのでAランクを確実に正解し、Bランクを半分程度解ければ合格ラインとなります。
1
知識A(ウ)
易しい問題です。
日本の2015年の国家予算が96兆3420億円は調べておく必要があります。
知識A(委員会)
易しい問題です。
法律が出来る過程とほぼ同じです。
法律が出来る過程は基本的知識です。
知識B(イ)
市町村議会について詳しく知っている受験生は少数でしょう。
常識的判断からすると選択肢アの「市町村議会の同意なしに」という点に疑問を抱くところです。選択肢ウについては微妙なところですが、日本国民以外にも認められる例外が存在しています。
知識B(エ)
日本が政府開発援助の上位5位だということは知っていても、どこの国に援助しているかまで知っている受験生は多くないはずです。
2
知識A(日高山脈)
易しい問題です。
北海道に山脈は一つしかありません。
知識A(ア)
易しい問題です。
トマトの生産地1位は熊本県です。
玉ねぎの生産地は北海道が1位ですが、佐賀県や兵庫県の淡路島も有名です。
大根もじゃがいもも生産地1位は北海道ですが、じゃがいもは80%以上を北海道が占めています。
知識A(石炭)
易しい問題です。
時事問題として世界遺産を学習していれば軍艦島(端島)関連で出てきたはずです。
知識A(ウ)
易しい問題です。
北海道東部の都市を選んでください。
知識A(甲府盆地)
易しい問題です。
甲府盆地を知らない受験生はいません。
知識A(ぶどう)
山梨の生産地1位の果物は、ぶどうとももです。岡山のマスカットなどが思い浮かべば簡単に判断できるでしょう。
何より、2015年の問題でももの生産地を答えさせる問題があったので過去問をしっかりやっていた受験生は必ず正解出来たはずです。
知識B(イ)
二択ですが受験生には難しかったはずです。景気が上向けば輸入量が増えていく傾向にあります。
知識A(九州)
易しい問題です。
地図を見ながらの学習が欠かせません。
知識A(有機水銀に侵された魚をたべることによって)
易しい問題です。
水俣病は、最初は原因不明の奇病とされていましたが、調査に行った人が猫も同じ病にかかっていることを発見します。
知識C(ア)
知らないと思います。ほとんどの受験生はイを選んだと思われます。
知識A(法人税が入る)
会社は利益を上げたとき税金を払わなければなりません。法人税です。
知識A(リマン海流)
易しい問題です。
日本の周りには四つの海流が流れています。
寒流のリマン海流、千島海流、暖流の対馬海流、日本海流は覚えていて当然です。
知識A(潮目)
易しい問題です。
暖流と寒流がぶつかるところを潮目といい、良い漁場となります。
知識B(赤潮とはプランクトンの異常増殖で、水中の酸素濃度が下がるから)
赤潮は、水中の栄養分が高くなり、プランクトンが異常増殖することで起きます。異常増殖したプランクトンが水中の酸素を使ってしまい、魚が必要とするよりも水中の酸素濃度が下がってしまいます。
3A
知識B(ウ)
高句麗と百済が滅んだことは知っていると思いますが、高麗も朝鮮半島を支配したという知識を持っていたとすると、年代で区別するしかなく、難しかったと思います。
知識A(正倉院に世界各国の品物が保管されていたから)
正倉院が「シルクロードの終着点」というフレーズは覚えておきたいところです。
知識C(藤原京)
意地悪な問題だと思います。ほとんどの受験生は平城京と答えたと思います。奈良の飛鳥に作られた都は藤原京です。
知識C(ア)
知らないはずです。
佐渡金山が思い浮かぶだけで構いません。
しかし、答えは宮城県です。
知識A(イ)
どの教科書にも書いてある記述です。
日本は外から入ってくるものを、自国に合うようにアレンジするのが得意な国です。
3B
知識B(倭寇)
易しい問題です。
知識A(勘合貿易)
易しい問題です。
足利義満が始めました。
朱印船貿易と間違えないようにしてください。
知識B(ア、エ)
足利義満の業績として南北朝の合一はあまりに有名です。選択肢ウの応仁の乱の説明ですが、足利義政の跡継ぎ争いであるので外せます。イとエで悩んだ生徒がいたかもしれませんが、雪舟は足利義満よりあとに出てくる人物です。
知識B(ウ)
歴史が好きであればなんとかできるかもしれません。島津氏は薩摩藩、畠山氏は加賀藩、今川氏は今川義元を想起できれば山口ではないことが分かるはず。残った大内氏が答えです。
知識B(朝鮮に援軍を送った。)
朝鮮出兵の目的は明の征服にありました。
3C
知識A(松前藩)
鎖国中の外国との4つの窓口は覚えておくべき知識です。
長崎ではオランダと中国と貿易し、対馬は釜山で朝鮮と貿易し、薩摩は琉球王国を通じて中国と貿易をしていました。また、松前藩がアイヌとの交易をしていたことも有名です
知識A(エ)
アイヌと北海道が結びつけば、海産物は外せないところです。
知識C(イ)
知らないと思います。対馬が朝鮮との窓口になっていることまでは知っていても、この問題はできないと思います。
知識B(唐人屋敷)
オランダ人の居留地として出島は有名ですが、唐人屋敷はあまり出てきません。
知識C(明を征服するための足掛かりとなる朝鮮と国交があったから)
出題の趣旨がつかめないと思います。
知識A(ア、ウ)
易しい問題です。
享保の改革は徳川吉宗が1716年から1745年までに行った改革のことを言います。
異国船打払令は1825年に出されました。
江戸の人口が100万人に達したのは18世紀初頭だと言われています。
絵踏は17世紀から1873年まで続いていますが、出題の趣旨としては17世紀の出来事として捉えてほしいのだと思います。
3D
知識B(樺太・千島交換条約)
知っているか、知らないか微妙なラインです。中学受験用の教材の3分の1程度には記載がありました。フェリス受験生なら知っておきたい知識でした。
知識B(地下資源を求めたから)
学校がどのような解答を用意しているか不明ですが、現在の定説は大東亜共栄圏という地域を作り、西洋の侵略を防ぐことが目的でした。
知識C(イ)
正解出来た生徒は運がよいか、あまり勉強していない生徒です。
よく勉強している生徒は太平洋戦争の始まりがアメリカ領の真珠湾攻撃、イギリス領のマレー半島進軍にあることを知っていると思います。
よって、勉強している生徒ほどbがマレー半島と近いので、選択肢アのイギリスを選択したと思います。
しかし、bはベトナムを指しており、当時はフランス領でした。
小学生の学習から逸脱しており、どの教材にも載っていませんでした。
資料の読み取りB
合否を分けた一題で扱います。
2016年フェリス中の社会の問題では一番の良問だと思います。
ミッドウェー海戦に関する新聞による報道と、現実を比べる問題です。
実際の戦闘では、日本の空母4隻は全滅しています。ところが、新聞では、日本の空母2隻と一巡艦に損害という虚偽を報道しています。
さらにアメリカの空母は一隻しか減っていないのに、新聞では、2隻撃沈したと虚偽の報道がされています。
この戦いを機に日本は敗戦が続き終戦を迎えます。
ここから分かることは、新聞やテレビで報道されることは真実でないこともあるということです。朝日新聞と産経新聞を読み比べてみてください。テレビ朝日と日本テレビの報道を見比べてください。一つの物事に対して全く異なる見方をしていたり、片方では大々的に扱われているのに、他方では全く扱われていなかったりします。
情報過多の社会に生きているいまこそ、情報とは何かを考えるきっかけにしてください。