| 新規会員登録

算数の塾別学習法の提案

麻布中入試対策・塾ごとの算数の学習法の提案(四谷大塚生)(2ページ目)

2.時期別学習内容

■5年生前半までの学習
-学習姿勢のベース作り-

①基礎力を習得する(計算を含む)
②問題をきちんと理解する
③解法(途中式や図)を丁寧に書く
④授業をしっかりきく
⑤復習計画を立て、実行する

まず、上記のポイントをこの時期にしっかり習慣にしてください。詳しくは“時期別学習法”(リンク)を参照してください。

予習シリーズだけでは問題演習量が不足気味ですので、副教材(計算と一行問題集、演習問題集など)を学力レベルに応じて使用してください。

予習シリーズベースですと、復習する仕組みがありませんので、カリキュラムの1ヵ月後にもう一度、定着・維持のための復習を行う必要があります。計画を立てて実行してください。

この時期から、単に解法を覚えるだけでなく、「なぜ、そうなるのか」という視点を持ってください。まだ説明を受けても理解できないかもしれませんが、理解がすすまない単元や問題と一緒に、別途ファイルしてストックしておきましょう。

5年生の後半や6年生になって理解できる場合も多いので、のちのちの学習に役立てましょう。

■5年生後半の学習
-中学受験のベース作り-

この時期は、

①予習シリーズの通常の学習
②1ヶ月後の復習
③5年生前半の復習
④この時期予習シリーズで学習する回数が少ない単元の継続的演習

が学習のメインになり、中学受験のベース作りが目標になります。

予習シリーズは解説が多く、理解がしやすいので自分で勉強を進めやすい教材です。また、副教材も豊富にそろっていますので、上記に挙げた学習がしやすくなっています。

単元で注意が必要なのは、
①速さの問題・・・・・“ダイヤグラム”を早期にマスターすること。
各種の基本的パターンの“ダイヤグラム”を書きなれておくこと。
②規則性や場合の数・・ノートに面倒がらずにきちんと書き出すこと。
そこからルールや簡単な計算の仕方を自分で見つけ出す訓練をすること。

です。少々ボリュームは多くなりますがここまでやっておくと、6年生になってから楽になります。

■6年生夏休みまでの学習
-中学受験 全範囲の総まとめ-

四谷大塚は6年生の前半で、中学受験に必要な全分野の学習が終了します。後半からは本格的な入試対策に入りますので、この段階で、“全範囲の総まとめ”を行う必要があります。

全範囲の総まとめ とは

①苦手単元の克服
②今までわからなかった問題の解き直し
③5年生全般の単元の復習
④6年生前半の単元の復習

です。

基礎を固めるのであれば、「演習問題集(基礎編)」や「四科のまとめ」、中級、上級であれば「演習問題集」や「演習問題集(応用編)」、を使うといいでしょう。

別の問題集であれば、下記の2冊を挙げておきます。

①プラスワン問題集(東京出版)
②ステップアップ演習(東京出版)

です。

総まとめは必ず計画を立てて、実行してください。夏期講習で扱う単元の基礎を7月はじめまでにおさらいしておく、というやり方でも良いと思います。

夏期講習は1日長時間、塾で学習する場合が多いので、終わってみたら何も身につかなかった、ということもあります。

夏期講習の授業の理解度を向上させるにも、予め基礎を習得することは有効です。

苦手な単元や分からない問題があったら「予習シリーズ」に遡って学習しなおしましょう。この時期に、全分野の総まとめをしておくと、夏休み以降、入試対策に集中できます。

■6年生秋以降の学習

この時期は、入試に臨むための本格的な学習を行います。

麻布中学の問題は大きく次の2つに分かれます。

A その場で条件を与えられて、思考力を要求される問題
B 中学受験の典型的な解法によって解ける問題、あるいはその応用問題

この時期、力を入れて学習するのはAタイプの問題についてです。詳しくは“時期別学習法”(リンク)を参照して頂きたいのですが、これを意識して、問題に臨む必要があります。

①塾の日曜特訓
②過去の入試問題の実施
③補助教材「実力完成問題集」と「算数難問題集」
④「塾で教える算数」 シグマベスト (文英堂)

まず、塾の日曜特訓についてゆくのが第一でしょう。扱う問題が、Aタイプなのか、Bタイプなのかを判断し、Aタイプであれば、「着眼点はどこか」「今ままで習った基礎のどんな知識が使えるのか」「考え方の道筋はどう進めるのか」を時間がかかってもじっくり研究しましょう。Bタイプであれば従来の勉強法で、学力の維持・レベルアップに利用しましょう。

過去問も同様です。それに加えて途中式の書き方、どの順番で問題を解いてゆくか、体で覚えるまで何度も訓練に使いましょう。詳しくは“時期別学習法”(リンク)にまとめていますので、必ずご一読下さい。

③の「実力完成問題集」は難関校向けの教材です。まずはこれを活用してください。その後、御三家向けの「算数難問集」に移りましょう。

④「塾で教える算数」は[数・数量関係]、[量と測定・図形]、[文章題]と3分野に別れ、それぞれ。難関中学入試と実践問題集があります。解説が非常に詳しく、問題のページよりも多く、入試直前に自分で進めてゆける構成になっています。

問題の内容も麻布向けが多く、頻出単元だけでも十分効果があります。Aタイプの思考力を養うにはいい問題集です。

模試については、9月以降、合不合判定テストが4回、学校別テストが10月~12月にあります。特に学校別テストは重視してください。学校別サピックスオープンもあわせて受験したほうがいいでしょう。

『塾ごとの算数の学習法の提案(四谷大塚生)』 >> 1 2
この記事は役にたちましたか?
全く役に立たなかった役にたたなかったどちらでもない役にたたなかったとても役に立った (3 投票, 平均値/最大値: 3.33 / 5)
Loading ... Loading ...


麻布中合格対策ドクターのトップに戻る
この記事が気に入ったら是非ご登録を

麻布中入試対策・関連記事一覧

麻布中入試対策・同じ教科(算数)の記事

麻布中入試対策・同じテーマ(塾ごとの学習法)の記事

他校の同じ教科(算数)の記事



PAGE TOP